テント切り裂き、夜中に忍び込んで不法宿泊?ヤバいキャンパーたち

  • 2022年5月1日
  • 2022年7月6日
  • News

昨今のキャンプブーム、Youtubeでのキャンプ動画の人気、そしてコロナ禍でも「密を避けられるレジャー」として人気を博し、ソロキャンプやファミリーキャンプを始めた人も多いのではないでしょうか?

こだわらなければ安価で道具を揃えることもできるし、レンタルなどを利用すれば道具が無くても手軽に始められるもの良いですよね。

その反面、利用者が多くなればマナー違反をする人が増えてしまうのも事実です。

今回は、そんなマナー違反キャンパーの中でも悪質なものをまとめてみました。

それでは見てみましょう。

テント切り裂き、夜中に忍び込んで不法宿泊?ヤバいキャンパーたち

キャンプ場にこの1年間のキャンパーのマナーの変化について問うと、21・2%が「悪くなった」(前年12・8%)と回答している(日本オートキャンプ協会調べ)。具体的な内容としては、筆者が冒頭で経験したような深夜の騒音やゴミ処理をめぐる問題などが多い。

「ゴミは基本持ち帰りとしているキャンプ場もあるのですが、すると周辺のコンビニなどのゴミ箱に捨てていくキャンパーが続出します。『どうせ土に還るから』と生ゴミをそのあたりに捨てる人もいる」

コロナ禍ならではのトラブルもある。

「密にならないようネット予約を導入したキャンプ場も多いのですが、無断キャンセルに悩まされています。いくつかのキャンプ場を押さえておいて、当日の状況で決めて、他の候補先にはキャンセル連絡しない人がいるんです」

引用元:文春オンライン

やはり利用者が増えるつれマナーが悪くなることは避けられないのでしょうか。ゴミ問題やマナー違反はどんな施設でも定番のマナー違反ですね。

 

悪質なものでは、

「困るのは夜中に密かにゲートを潜って1泊し、翌朝、係員が料金を徴収する前に撤収する人たち。いわば不法侵入ですね。また今夏だけで、ランタンなどキャンプ用品の盗難が5件ほどあり、さらにテントの布地が20~30センチほど切り裂かれる事件もありました。ゲートには防犯カメラを設置しましたが、敷地全体に置くわけにもいかないですし……」

マナー違反を通り越して、もう立派な犯罪ですね。不法宿泊…そこまでしてキャンプしたいのか…とも思ってしまいます。その間はどういう気持ちなのでしょう。楽しいんですかね、それで。

 

「十数万円のキャンプ用品盗難事件」に対してSNSの反応!

キャンプ場ですらそうなのだから、河原や公園に勝手にテントを張る「にわかキャンパー」も本当にひどいです。公園の養生している芝生の上に大型ワンボックスカーを駐車、ペグを打ち込みテント張り、挙げ句の果ては直火でBBQ。終わった灰の後始末もせず、生ゴミをゴミ箱にぶっ込む。ビールや酒、汁物を川に捨てる。

いかにも自然やアウトドアを子ども達に経験させていますよみたいな「仲良し家族」のフリをしているが、子ども達に教えているのは「自己中の自然破壊」。子どもの目の前で逮捕でもされない限り、反省もしないのだろうから、警察もしっかり取り締まるべきだろうと思います。

引用元:Yahooニュース コメント

今年は久しぶりにキャンプに行ったが、トンデモない使い方をする利用者がかなりいるのにびっくり。一昨年ぐらいまではここまで酷くなかったのになぁと、他の利用者の後始末したり(汚されたり荒らされてるままだと他のキャンパーは使いづらいですから)、いろいろがっかりでした。

比較的マナーが良いのは子連れ…大人だけの集団が酷いですね。山慣れしてない方の利用が増える中、最低限の利用マナーなんかも周知できると良いですね。

引用元:Yahooニュース コメント

キャンプ場利用でのゴミ問題は特にマナー悪く感じますね。シンク内の生ゴミそのままにしてたり キャンプ場指示の分別を無視したり 灰捨て場で煙出てたりと 必ず見ますね。

気付いた時には片付けてますが 中でも特に嫌なのは トイレまで行かずサイト内で用を足す酔っぱらいと ペットの排便。野生動物なら食べてる物が違うからすぐ分かる。

メッチャ臭いのが何日も残るって知らないのかね? ペットに関してはある程度仕方無いとは思ってるけど 飼い主さんがバケツで水撒きくらいして欲しい。人間は問答無用。トイレ行ってくれ!

引用元:Yahooニュース コメント

今流行っているのはいわゆる「キャンプ」ではなく、「バーベキュー」の延長上のものなのだと思う。だから平気で騒ぐし、ゴミをそのまま放置する。

本当のキャンプとは自然の中に寝床を確保し、自炊し、一晩明かし撤去の際には来た時よりも整然と。その最低限すら理解しない「ファッションキャンパー」が増えるのは由々しき事ですね。

引用元:Yahooニュース コメント

誰でも手軽にキャンプを始められキャンプ人口が増えるのは良い事だと思いますが、みんながみんなマナーを守るわけではないので、どうしても民度が低くなってしまいますよね。

 

まとめ

さて今回は「マナーの悪いキャンパー」についてまとめたみました。

  • 流行ってるからやってる
  • 自然の中でお酒を飲んで騒ぎたい
  • 自称キャンプ好き

私もキャンプ好きですが、そんな軽い気持ちでキャンプを始めないで欲しいなと思います。(私自身はただの素人キャンパーですが)

至れり尽くせりがキャンプではありまえん。やはりキャンプは、自然を楽しみ、自然に感謝し、生きる知恵を学ぶ場であってほしいなと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました! それでは!